フルミスト
目次
フルミスト
未認可 輸入
経鼻噴霧式インフルエンザ生ワクチン
2020-21シーズンのフルミスト接種は10月中頃に開始出来る見込みです。
2019-20シーズンのフルミストはアメリカCDCで再び推奨されることになりました。有効性が再び証明されました。
2017-18シーズンのフルミストについて
昨年、希望者が多かったため、2018/19シーズンのフルミストは例年並みの入荷に戻しております。
2016-17シーズンにアメリカでフルミスト接種推奨が中止された理由について
当院で行った2013-14年度の効果分析から分かった事
- 評判どおり、12歳以下は、良く効く。
- 13歳以上でも
- 早期(約4か月以内)は、注射ワクチンとほぼ互角の効果がある。
- 後期(約4か月以降)は、注射ワクチンより効く
- 有効期間が長い(接種時期が9月でも11月でも効果に全く差がない)
- 接種時に鼻炎があると効果が落ちる可能性がある。
なので、感冒(鼻炎)流行前の9~10月接種が良い。 - 注射ワクチンと違い、B型インフルエンザにもよく効く
(おそらくB型の流行時期が遅いためと考えられる)
その他
- 3歳以下で1日程度の発熱が15%程度ある。
- 接種後の鼻炎は、20%程度で意外と少なかった。
- 接種後に鼻炎又は発熱の見られた人でインフルエンザに罹患した人はいなかった。
接種できる人は?
2歳~49歳までの健康な方。特に2歳~8歳がおススメ
接種回数は?
- 9歳未満でインフルエンザワクチンを接種した事が無いか、または、インフルエンザに罹患した事がない方は、2回。
- それ以外の方は1回接種。
接種できない人は?
- 2歳未満と50歳以上の方は接種できません。
- 5歳未満の方で喘鳴(ゼーゼー)の歴があった方や、1年以内に喘息発作のあった方。
- 免疫不全患者(抗がん剤治療を受けている人)や、そういった患者様をケアする立場にいる介護者の方
- 心疾患、肺疾患・喘息、肝疾患、糖尿病、貧血、神経系疾患などの慢性疾患を持つ場合
- アスピリンを服用中の方
- 妊婦の方
- 重度の卵白アレルギーやゼラチンアレルギー、ゲンタマイシン、アルギニンアレルギーの方
- 今風邪をひいていたり、鼻炎のひどい人
※軽い鼻炎の場合は、接種は可能ですが、効果が落ちますので、鼻炎がない時に接種する方が良いと思います。
補償は?
未認可ワクチンですので、国産不活化インフルエンザワクチンのような日本医薬品医療機器総合機構の補償はありません。輸入会社monzenの補償はありますが、基本は自己責任での接種となります。
予約方法
昨年(2019年)当院でフルミストを接種した方は、インターネットからご予約できます。
- 2020年度は、コロナウイルス対策として、時間受付の枠を作っています。院長(博史医師)の予約枠『(博史医師)小児科・内科時間指定』で予約していただければ、時間通りに接種が可能です。電話予約の場合も、スタッフが時間予約させていただきます。
- 予約された場合、予約当日、当院に連絡なしに来院されなかった場合は、キャンセル扱いとします。
昨年(2019年)当院でフルミストを接種していない方は、営業時間内に、お電話でご予約ください。
その他、診察券番号がわからない方やWeb予約できない方も、営業時間内に、お電話でご予約ください。
073-422-1458
フルミストは生ワクチンのため、接種期限は短く、2020年12月30日で接種を終了いたします。
ワクチン予約~受診までの大まかな流れ図
ネット予約が出来ない方は、お電話ください。スタッフがかわりに予約します。
接種までの流れ
- 電話またはWebで接種日時を予約する。
- PDF問診表をダウンロードして印刷→記入しておく。
- 接種日時になったら、体調が良ければ、(鼻炎がなければ)院長(博史医師)の予約枠『(博史医師)小児科・内科時間指定』で予約していただければ、時間通りに接種が可能です。(コメント欄に “フルミスト” と入力)
※初診の方も受付できます。(Web受付できない方は直接来院くださっても結構ですが、待ち時間が長くなる場合が御座いますので、ご了承ください。) - 接種当日、体調がわるかったり、鼻炎がある場合は、電話で延期。
(※Web予約できた方は、Webでも延期できます。) - 自宅で検温し、問診表に記入。順番が来たら、来院。
来院時に用意するもの
フルミスト問診票、保険証(本人確認のため)、料金
実際に接種している動画と他のリンク

※2013年のCMです。
コメント