各種渡航ワクチンの予約受付中。輸入ワクチンあります。

日本脳炎

  • URLをコピーしました!
目次

日本脳炎

どんな病気?

日本脳炎ウイルスに感染したやイノシシの血液を吸った蚊(小型赤家蚊※)を介して日本脳炎ウイルスが人の体の中に入る、かかってしまうと重大な病気です。

※小型赤家蚊(コガタアカイエカ):黒っぽい蚊で、白い筋の入っていないヤツです。寒さに強く、成虫でも冬を越せます。一筋シマ蚊よりも動きは鈍いので、手でつぶし易いです。咬まれても腫れは少ないタイプです。飛距離が長く、平均2km(最大10km程度)まで移動可能です。

東南アジア全体で流行している病気です。現在国内での患者数は年間10名以下です。年齢的には50歳以上が多いのですが、この約5年間で6名の子どもの発症がありました。地域分布では圧倒的に西日本が多くなっていますが、地球温暖化のために今後北へ広がると予想されています。一般的に蚊が飛ぶ範囲は2km以内といわれています。日本脳炎のウイルスはやイノシシの血液の中で増殖するので、養豚場や、イノシシが出没する地域から半径2km以内に生活圏がある場合は注意が必要と思われます。

日本国内においては、年齢別発症者数を見ると、3歳未満と、20歳~40歳は発生数が少ないことから、厚労省は3歳からの予防接種を推奨していますが、1歳での発症も認める事から、あまり根拠は無いものと考えられます。また、日本の定期接種スケジュールは、9歳~13歳における、追加接種で終了します。これは、20歳頃まで抗体で守るプログラムで、その後、40歳までは、発症者が少ないために、問題はないと思われますが、40歳以降は、本来は、10年毎に予防接種を自主的に行う事が望ましいワクチンでもあります。(ただ、毎年蚊に刺される事で、免疫が維持されている可能性もありますが…)

和歌山県においては、養豚における日本脳炎抗体保有状況調査はなされていません。これは、大規模な養豚場が存在しなからと考えられますが、和歌山市内ですらイノシシが頻繁に出没する事から、注意は必要と考えています。

増幅動物

日本脳炎ウイルスにとって、人や馬などは、最終宿主で、最終感染者ではありますが、それぞれの体内では大量に増殖できず、人→人感染は起こしません。

このウイルスを増やして供給しているのは、増幅動物といわれる豚、イノシシ、サギなどであります。

よって、このウイルスを撲滅するためには、この増幅動物全てにワクチンを接種する必要がありますが、実質不可能ではあります。中でも、養豚は6ヵ月程度でで屠殺されるため、抗体を持たない個体が大量に発生し、重要な供給源となります。

養豚に対するワクチンプログラムはあるものの、その主な目的は、導入豚(母豚育成豚)の罹患が流産につながり、生産性が低下するためであり、対象が限られています。

よって、どんなに、人間にワクチンを接種して、日本脳炎の発症者が0人になったとしても、ワクチンを接種していない人が安全に暮らせるようにはならないという所は、肝に銘じる必要があります。

日本国内において、日本脳炎ワクチンで、日本脳炎罹患者を減らす事はできますが、ウイルスを持ったイノシシを減らす事はできません。日本脳炎の罹患者数が減っても、増幅動物と蚊がいる限り、日本脳炎ウイルスを持った蚊が減る事はあり得ません。

症状と経過

感染しても約100~1000人に1人程度しか症状が出ません。
潜伏期は6 ~16 日間で、定型的な病型は髄膜脳炎型です。

 典型的な症例では、

  1. 数日間の高い発熱(38 ~40 ℃あるいはそれ以上)
  2. 頭痛
  3. 悪心
  4. 眩暈
  5. 小児では(腹痛、下痢)
    などがみられます。

これらに引き続き急激に、

  1. 項部硬直
  2. 光線過敏
  3. 種々の段階の意識障害
  4. 神経系障害を示唆する症状(筋強直、脳神経症状、不随意運動、振戦、麻痺、病的反射)
    などが現れます。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次