各種渡航ワクチンの予約受付中。輸入ワクチンあります。

ロタワクチン

  • URLをコピーしました!
目次

ロタウイルスワクチン


現在、ロタウイルス感染症を予防するワクチンとして、ロタリックス(GSK:1価ワクチン、2回接種)、ロタテック(MSD:5価ワクチン、3回接種)の2種類を使用しています。日本では、ロタリックスが2011年11月に、ロタテックが2012年7月に発売になりました。

何から予防するの?

ロタウイルス感染症(多くの子どもがかかる嘔吐・下痢を起こすロタウイルス胃腸炎と脳炎などの重い合併症)から予防します。

接種時期と接種回数

 生後6週から接種できますが、ほかのワクチンとの同時接種を考えて、生後2か月からが最適です。ワクチンの種類によって2回または3回接種します。どちらも接種できる期間が決められています。これがほかのワクチンと異なる点です。この目的は、腸重積症※(腸閉塞の一種)が起こりにくい低い年齢で接種することです。

※)腸重積症:子どもに多い病気で、腸が腸の中に折り重なるように入り込み、腸閉塞を起こします。多くは、ロタやノロウイルスの自然感染時に発症します。いちごゼリー状の血便、5~10分おきに不機嫌で顔色が悪くなるなどの症状が見られ、救急外来受診が必要です。

おすすめの受け方

 どちらのワクチンも生後6週から接種をはじめることができますが、初回接種は生後2か月にヒブ・小児用肺炎球菌ワクチンなどとの同時接種がおすすめです。それができない場合でも、初回接種は遅くとも生後3か月半過ぎ(生後14週6日)までに受けましょう。
接種できる期間がとても短いので、お子さんが生まれたらできるだけ早めにかかりつけの小児科医と相談して、接種スケジュールを立てておきましょう。

スケジュールを立てる時のポイント

ロタウイルスワクチンは飲むタイプの生ワクチンのため、接種後に4週間以上間隔をあけなければ次のワクチンを接種できません。0歳児はほかにも接種が必要なワクチンが多数ありますので、同時接種で受けることが重要です。生後2か月になったらすぐにヒブ、小児用肺炎球菌ワクチンなどと同時接種で受けることをおすすめします。

ワクチンの効果と安全性

 ロタウイルスによる嘔吐下痢症を防いだり、軽くしたりして、点滴や入院が必要になるほどの重症例を約90%減らします。結果として、脳炎などの重い合併症も防ぎます。

 ロタウイルスには多くの種類(型)があります。ウイルスの種類が異なると、できる免疫が異なり、免疫ができても弱いこともあります。5歳頃までに少なくとも1回はかかりますが、その後も何回かかかることがあります。

 安全性は世界中で多くの調査が行われており、極めて高いものです。そのためにWHO(世界保健機関)は2009年6月に、ロタウイルスワクチンを子どもの最重要ワクチンの一つに指定しました。そして世界中の全ての子どもが使用するようにと指示しました。
 日本では任意接種ですが、ロタウイルスは子どものウイルス性胃腸炎のなかでも、とりわけ重症になりやすく、脳症の発生も多いので、ぜひ受けるようにしましょう。

 ※現在は使用されていませんが、いわば「初代」のロタウイルスワクチン(ロタシールド)は接種後の腸重積※症発生増加のため発売中止になりましたが、現在のワクチン(ロタテック・ロタリックス)では、接種時期を守ることで、欧米では問題なく安全に接種されています。決められた期間内に接種を完了できるようかかりつけの医師とご相談ください。

ロタワクチンの副反応

注意すべきは、ロタワクチンだけに、腸重積ということになります。

この副反応は、ワクチン未接種人口における自然感染によるものと比べ、有意差が出ていませんので、ワクチン接種する事の有益性は変わりません。

  • 初回接種が生後12週6日より遅れると、起きやすくなる可能性が示唆されています。
  • 腸重積は、接種後1週以内の発生が多いと報告されています。
  • また、その半分は初回接種後に発生します。
    ※本ワクチン接種後2週間以内に、反復する嘔吐と不機嫌、血便などが見られたら、12時間以内に医師を受診しましょう。
ワクチン種類 腸重積症例 出荷数 人数変換した発生確率
ロタリックス 63 1983222 0.0064%
ロタテック 48 1252457 0.0115%

※人数換算した確率:出荷数を1人あたり必要接種本数で割った値を推定接種者数と換算して、腸重積者数を推定接種者数で除した値。

ロタリックス

[1価・2回接種]

 一番流行して重症化しやすい1種類のヒトロタウイルスを弱毒化したワクチンです。交差免疫※※によってほかの種類のロタウイルスにも有効であることがわかっています。
4週間隔で2回接種します。遅くとも生後14週6日(生後3か月半過ぎ)までに1回目を受け、生後24週(168日)までに接種を完了します。生後24週以降は接種することができません。

 弱毒化ウイルスワクチンですが、生ポリオワクチンのように、便から強毒変化したウイルスが排泄されることはありません。

※※)交差免疫:ワクチンに含まれているウイルスに対する免疫を獲得することで、タイプの似ているほかのウイルスにも防御反応を示すこと

ロタテック

[5価・3回接種]

 ウシロタウイルスを遺伝子組み換えする事によって、ウイルス表面に流行・重症化しやすい5種類のヒトロタウイルス抗原を出現させた、キメラウイルスワクチンです。(当然自然界には存在しないウイルスです。)

 従って、本来ヒトでは増殖しないウイルスであるため、1回接種ではほとんど効果が出ません。

 4週間隔で3回接種します。遅くとも生後14週6日(生後3か月半過ぎ)までに1回目を受け、生後32週(224日)までに接種を完了します。生後32週以降は接種することができません。

ロタリックスとロタテックの違いについて

利点 欠点






1
・2回接種で終了できる。
(すべてのロタウイルスに対しての予防効果は2回接種では78.9%で、重症化の予防効果は95.8%)

・万が一1回接種だけでもかなり良い免疫効果が得られる。
(1回接種でも短期免疫効果は、ほぼ2回接種とそん色ない程度であるため、冬の流行期の接種には効果的と思われます。)

・腸重積発生率が低い
値段が高い(1回14900円×2回=29800円)





5
・ちょっと安い
(1回9480円×3回=28440円)

・3回接種完了すれば、効果はロタリックスより少し高い。
(すべてのロタウイルスに対しての予防効果は74.5%で、重症化の予防効果は100%です。)
・接種回数が多い
・腸重積発生率がやや高い
・途中で接種が抜けると効果が低い
(すべてのロタウイルスに対しての予防効果は1回だけでの接種では18%で、重症化の予防効果は82%、2回だけでの接種では73%で、重症化の予防効果は84%)
生馬医院の見解 ロタテックは、5種類もウイルスが入っているため、有効性はロタリックスより優れるという事を訴えます。ロタリックスは、1種類でも交差免疫が出来るため実質の効果は同じであると訴えます。

実際は中のウイルスが何種類入っていようと、実際の効果が問題ですので、効果という観点から申しますと、効果はどちらも同じ程度(効果の違いは10%程度ロタテックの有効性が勝る程度で、実感は出来ない)と考えていますので、生馬医院としては、どちらでも構わないとおもっています。

現実的には、安さと最終的な効果を重視する人は、ロタテック。冬のロタウイルス流行時は速効性を期待してロタリックス。遺伝子組み換え食品はキライな方は遺伝子組み換えキメラウイルスを使用しているロタテックを嫌ってか、ロタリックス。といった感じです。

同時接種について

 早く免疫をつけて、危険なVPDから子どもを確実に守るために同時接種は欠かすことのできないものです。同時接種が安全であることは、世界の何億以上の子どもたちが受けてきていることからも、世界の常識であり、日本でも確認されています。接種年齢になっていれば、何本でも受けられます。米国では、生後2か月の時は6種類も受けています。

a:12043 t:34 y:16

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次