a:2038 t:2 y:1
2015年2月5日~11日の1週間連続採粉にて、スギ花粉2個/3.24cm2を確認しました。
例年より1週間早い開始となりました。花粉量は例年通りです。
この週は、春一番が吹きましたので、その影響で飛んできたんだと思います。花粉症の方の症状もボチボチ出てきているようです。
本日の空模様はどんより黄色い空で、黄砂かと思って大阪RIDER黄砂情報を調べましたが、特に多くはありませんでした。
また、市内のPM2.5の1週間平均値(湊小学校、小倉小学校、市立和歌山高校観測値)は12.5μg/m3で、例年並みで、とくに多いという事はありませんでした。
しかし、プレパラート上の2.5μ以上の微粒子は大変多く、普段より砂が舞い上がっていると思われます。こういうのを煙霧というのだそうです。
なお、思い出したかのように、スギ花粉舌下免疫療法の事をお問い合わせいただいておりますが、花粉飛散シーズン中の治療開始はできませんので、花粉飛散終了後の8〜9月頃からお問い合わせください。
目次
食物アレルギー調理実習
2015年3月21日(土)13時から、和歌山市中央コミュニティーセンター2階で、和歌山県医労連主催の食物アレルギークッキングセミナーがあるそうです。電話(073-425-9355)での事前申し込みが必要なようです。
kahunwakayamaのつぶやき
生馬医院では、不定期ですが、花粉調査結果をtwitterの#kahunwakayamaタグで発信しています。
主に、スギの飛散開始と終わりをチェックしています。
コメント