生馬医院お知らせブログ
お知らせブログ
-
2018.02.06
医師向け特別講演
a:241 t:57 y:6 2/3土曜日、大阪スイスホテルにおきまして、大阪方面で発達障害診療を実施しておられる小児科医、児童精神科医の先生方を対象にしたADHD新薬のインチュニブに関する講演会…
-
2018.01.04
あけましておめでとうございます
a:45 t:22 y:23 2018年は、2月3日に大阪で開業小児科、精神科の先生方にADHDの新薬インチュニブに関する講演を依頼されており、正月中はスライド作りでつぶれてしまいました。 しか…
-
2017.09.08
発達知能検査(WISC4検査)の開始について
a:99 t:99 y:0 発達障害でメジャーな発達検査であるWISC4(俗に言うIQ検査【5歳~16歳】)ですが、今まで外注に頼っていましたが、いつまでたっても、学校からの希望~依頼が減らな…
-
2017.07.04
早期自閉症療育のはなし
a:115 t:20 y:28 生馬医院小児科は、2007年から、開業医による発達障害診療を開始しており、主にADHDの薬物療法とペアレントトレーニングを主な指導として開始し、現在は学習障害の診断…
-
2017.02.11
RDIの経験共有とスマホ論争
a:191 t:46 y:145 本日は、雪が降る中、東大阪のパンジーが主催する第三回RDI実践報告会に参加してまいりました。RDI認定インストラクターの白木孝二先生の保護者向け解説はとても分か…
-
2017.01.07
発達障害の講演会無事終了しました。
1/7海南市のさくらクリニックで発達障害の講演をさせていただきました。 愛徳医療福祉センターの医師、開業医、心理士、作業療法士、言語療法士、発達相談員、保健所、和歌山県発達障害支援センターポラリ…
-
2016.03.29
日本人保育園児における対人関係発達調査その3
a:972 t:2 y:6本日は、前回からの続き、RDA のLevel 4~6について書きます。Level5の人は、小学校高学年になるまでは、あまり問題が起きてきません。同級生に社会性の発達し…
-
2016.02.07
日本人保育園児における対人関係発達調査その2
a:1350 t:3 y:6前回に続きまして、保育園児の対人関係発達過程についての取材経過のお話です。調査対象聴取に応じて頂いたのは、大阪府岸和田市の光陽保育園とその姉妹園新桧尾台保育園の保育…
a:71241 t:12 y:64